宇都宮市教育センターからのお知らせ
新型コロナウィルス感染症防止対策についてのご協力のお願い
教育相談に来所されるみなさまへ
新型コロナウィルス感染症防止対策についてのご協力のお願い
宇都宮市教育センター相談室
宇都宮市教育センター相談室では,当面の間,下記のような感染防止対策を行いながら教育相談を実施していきます。ご不便をおかけしますが,ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
・ 相談員はマスクもしくはフェイスシールドを着用させていただきます。
・ 換気のために,窓やドアを開けておくことがあります。
・ 対人距離を保つために,椅子と机の距離を離したり,これまでと違う広い部屋で面談を行ったりすることがあります。
・ 待合ラウンジでの混雑を避けるため,できるだけ相談の予約時間に来所していただくようお願いします。
・ センターに来所する前には,検温を行い,熱がある場合や体調がすぐれない場合は,ご来所をお控えください。場合によっては,来所した際に検温をお願いし,発熱が確認された時は,無理をせずお帰り頂くことがあります。
・ 来所の際には,可能な限りマスクの着用をお願いいたします。
・ 来所されましたら,相談室に入室する前に手指の消毒をお願いいたします。相談員より入室する前に,声をかけさせていただきます。アレルギー等がある場合は,お知らせください。
・ 相談の時間は45分間とし,次回の予約等は,相談室で行うか,お電話にて行わせていただきます。
※ ご不明な点やご心配な点については,担当の相談員にご相談ください。
なお,これらにつきましては,今後,変更となる可能性もございますので,ご承知おきください。
教育センター施設の貸出(再開)について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,市教育センターの貸館業務を一時休止しておりましたが,8月3日(月)より,1階コミュニティホール及び5階研修室の貸館業務を再開いたします。
なお,施設のご利用にあたっては,下記の要件をご確認のうえ,お申込みください。また,利用予約を受付後も,国や栃木県の緊急事態宣言の動向,市中感染状況よっては利用が中止される場合がありますことを,予めご了承ください。
<施設をご利用するにあたっての要件>
▽教職員研修や相談業務等で利用しない場合は,教育及び文化の向上のため,市内の教育関係団体の皆様を対象に貸し出します。
▽新型コロナ感染症の感染拡大防止のため,利用者数の上限は,席数の半数程度と致します。
(参考)
1階 コミュニティホール 概ね 70人以内
5階 研修室501,502 合わせて概ね 30人以内
5階 研修室503,504 合わせて概ね 50人以内
(※ 5階研修室は仕切りを外しての利用人数となっています。)
▽利用時は室内換気を行うため,すべての扉を全開とします。音が外部に漏れてしまいますことを予めご了承ください。
▽貸出時間帯は午前の部(9:00-正午),午後の部(12:30-17:00),夜間の部(17:30-21:30)です。利用時間の合間に簡易の消毒や換気作業を行います。
▽午前・午後の部は,扉を開放する都合により音が外部に漏れるため,講演会や研修会のみのご利用とします。合唱や合奏など大きな音を出す活動での利用はご遠慮ください。ただし,夜間の部は,合唱や合奏などでのご利用も可能です。
▽感染症が発生した場合にも,連絡を取ることができるよう,利用申請者(代表者)は参加者全員の連絡先を把握できる状況にしてください。不特定多数の人が集まるイベントや集会としての活用は認められません。
▽入退館時の手洗い,消毒,うがいを徹底してください。また,原則として,マスクの着用をお願いします。
教育センター施設の貸出(一部再開)について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,市教育センターの貸館業務を一時休止しておりましたが,5月18日(月)より,1階コミュニティホールの貸館業務を再開いたします。
なお,コミュニティホールのご利用にあたっては,下記の要件をご確認のうえ,お申込みください。また,利用予約を受付後も,国や栃木県の緊急事態宣言の動向,市中感染状況よっては利用が中止される場合がありますことを,予めご了承ください。
<1階 コミュニティホールをご利用するにあたっての要件>
▽教職員研修や相談業務等で利用しない場合は,教育及び文化の向上のため,市内の教育関係団体の皆様を対象に貸し出します。
▽通常,机・椅子120席分をご利用できますが,新型コロナ感染症の感染拡大防止のため,利用者の上限を概ね70人以内とします。
▽利用時は室内換気を行うため,コミュニティホールのすべての扉を全開とします。音が外部に漏れてしまいますことを予めご了承ください。
▽貸出時間帯は午前の部(9:00-正午),午後の部(12:30-17:00),夜間の部(17:30-21:30)です。利用時間の合間に簡易の消毒や換気作業を行います。
▽午前・午後の部は,扉を開放する都合により音が外部に漏れるため,講演会や研修会のみのご利用とします。合唱や合奏など大きな音を出す活動での利用はご遠慮ください。ただし,夜間の部は,合唱や合奏などでのご利用も可能です。
▽感染症が発生した場合にも,連絡を取ることができるよう,利用申請者(代表者)は参加者全員の連絡先を把握できる状況にしてください。不特定多数の人が集まるイベントや集会としての活用は認められません。
▽入退館時の手洗い,消毒,うがいを徹底してください。また,原則として,マスクの着用をお願いします。