お知らせ

宇都宮市教育センターからのお知らせ

令和6年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(教育センター施設管理支援事務)の募集について

【申込方法】

別添の「採用試験申込書」に必要事項を記入し,顔写真を貼って,教育センターにお申し込みください(直接または郵送で)。なお,既に他の事業所で就労しており,かつ,本市で採用されてもその就労を継続する意向の場合は,申込時に「就労証明書」を添付してください。

1 任用期間 令和6年7月1日~令和6年10月28日

       (採用後1か月は条件付採用期間となります。)

2 応募資格 普通自動車運転免許を持っている人

3 業務内容 

  ⑴ 施設管理に関する事務

  ⑵ パソコンを使用するデータ入力事務

  ⑶ 文書や資料の作成・印刷・発送・整理事務

  ⑷ 電話対応・受付事務

  ⑸  前各号に規定するもののほか,所属長が必要と認めること。

4 採用人数 1名

5 勤務場所 宇都宮市教育センター

6 申  込 採用試験申込書を直接持参または郵送

7 申込締切 令和6年6月28日(金)必着

8 問合せ  宇都宮市教育センター管理担当 ℡639-4383

 

【申込先】

宇都宮市教育センター 情報・研修グループ

〒320-0816

宇都宮市天神1丁目1番24号

℡ 028-639-4383

 

【その他】

詳細のついては,募集要項をご確認ください。

【施設管理支援事務】会計年度任用職員職員募集要項.doc

【施設管理支援事務】03会計年度任用職員 採用試験申込書.doc

 就労証明書(会任職).xlsx

プログラミング体験教室のお知らせ

宇都宮市小学校 プログラミング体験教室
ロボットコンテストに参加してみたい小学6年生を大募集!

1.日時 令和6年7月28日(日)
  午前コース   9:00~12:15(受付8:30~9:00) 
  午後コース 13:30~16:45(受付13:00~13:30)

2.会場 宇都宮市教育センター(現地集合・解散)

3.対象 宇都宮市立小学校の6年生

4.定員 各コース42名(希望者多数の場合,抽選となります。)

5.内容
・3人1組のチームでロボットを動かし,一定時間内にコース内のポイントをどれだけ獲得できるかを競います。使用するロボットは,レゴマインドストームEV3です。
・ロボットコンテスト「ワールドロボットオリンピアード(WRO)」で世界第3位に入賞した実績をもつ,帝京大学教授の蓮田裕一先生の講話も予定しています。

6.申し込み
こちらのフォームよりお申し込みください。7月5日(金)締切です。

【各定時制高校・通信制高校・サポート校様】中学校卒業後の進路に係る情報のHPへの掲載について

日頃より、本市の不登校対策にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。

不登校児童生徒の中学校卒業後の進路選択の幅を広げるため,県内の各定時制高校・通信制高校・サポート校に係る情報をHPに掲載することとなりました。

掲載を希望する場合は,詳細につきまして,メールでお知らせいたしますので,教育センターあて(study@ueis.ed.jp)に学校名,担当者をメールでお伝えくださいますようお願いいたします。

(再募集)令和6年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(要配慮学級緊急対応業務)の追加募集について

(追加募集)令和6年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(要配慮学級緊急対応業務)を追加募集します

【申込方法】

 要配慮学級緊急対応業務をご希望をの方は,まず,下記連絡先までお電話ください。その後,「採用試験申込書」(教育センターにも置いてあります)に必要事項を記入し,顔写真を貼って,教育センターにお申し込みください(直接または送付で)。なお,既に他の事業所で就労しており,かつ,本市で採用されてもその就労を継続する意向の場合は,申込時に「就労証明書」を添付してください。

 

R6【要配慮学級緊急対応業務】採用試験申込書.doc

(追加募集)R6【要配慮学級緊急対応業務】会計年度任用職員 募集要項.pdf

就労証明書.pdf

 

【申込先】
 宇都宮市教育センター 相談グループ

 〒320-0816

  宇都宮市天神1丁目1番24号

  ℡ 639-4381

【各定時制高校・通信制高校・サポート校 様】各定時制高校・通信制高校・サポート校に係る合同説明会の参加について(依頼)

日頃より,本市の不登校対策にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。

昨年度に引き続き,不登校児童生徒の中学校卒業後の進路選択の幅を広げ,より早い段階からの進学準備・手続等に臨めるようにするため,県内の各定時制高校・通信制高校・サポート校に係る合同説明会を開催することとなりました。(6月・7月に予定)

参加を希望する場合は,詳細につきまして,メールでお知らせいたしますので,5月7日(火)までに,教育センターあて(study@ueis.ed.jp)に学校名,担当者をメールでお伝えくださいますようお願いいたします。

「U@りんくす」のオリジナル動画コンテンツ(一部)をUPしました

「U@りんくす」のオリジナル動画コンテンツの一部を紹介します!

   以下のURLより動画の視聴が可能です(YouTubeのリンクがひらきます)

 

  「U@りんくす」お仕事図鑑

   お仕事図鑑「株式会社うさぎや商店」  ・お仕事図鑑「宇都宮ホテル丸治」 

  オンライン体験活動

   「ライトラインに乗ってみよう」    ・「宇都宮市立中央図書館」

【再募集】令和6年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(教育センター就学相談業務)を募集します。

【申込方法】

 「採用試験申込書」(教育センター2階相談室窓口にも置いてあります)に必要事項を記入し,顔写真を貼って,教育センターにお申し込みください(直接または送付で)。

 なお,既に他の事業所で就労しており,かつ,本市で採用されてもその就労を継続する意向の場合は,申込時に「就労証明書」を添付してください。
 

  → 就労証明書(会任職).xlsx

 

【申込期限】
 随時

【申込先】
 宇都宮市教育センター 相談グループ

   〒320-0816

     宇都宮市天神1丁目1番24号

     ℡ 639-4397

 

【その他】

 詳細については,募集要項をご確認ください。

・就学相談業務 →【就学相談業務】募集要項.pdf 【就学相談業務】採用試験申込書.doc

 

令和6年度「まちかどの学校」ボランティア募集

不登校の児童生徒への支援を行っている適応支援教室「まちかどの学校」では,

子どもたちの活動を支えていただけるボランティアを募集します。

 

詳細については,添付ファイルを御覧ください。

 

R6「まちかどの学校」ボランティア募集案内.pdf

R6「まちかどの学校」ボランティア応募票.doc

(再募集)令和6年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(医療的ケア支援業務)を追加募集します

(再募集)令和6年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(医療的ケア支援業務)を追加募集します

【申込方法】

 医療的ケア支援業務をご希望をの方は,まず,下記連絡先までお電話ください。その後,「採用試験申込書」(教育センターにも置いてあります)に必要事項を記入し,顔写真を貼って,教育センターにお申し込みください(直接または送付で)。なお,既に他の事業所で就労しており,かつ,本市で採用されてもその就労を継続する意向の場合は,申込時に「就労証明書」を添付してください。


就労証明書.pdf


【申込先】
 宇都宮市教育センター 相談グループ

 〒320-0816

  宇都宮市天神1丁目1番24号

  ℡ 639-4381

 

【その他】

職種の詳細については,募集要項をご確認ください。 

・医療的ケア支援業務   → (再募集)R6【医療的ケア支援業務】会計年度任用職員 募集要領.pdf

                R6【医療的ケア支援業務】採用試験申込書.pdf

 

年中のお子様の就学相談について

 現在年中のお子様の,小学校入学に向けての,就学相談のお申し込みにつきましては,2月1日より受付を開始いたしますので,ホームページ内の申込フォームより入力をお願いいたします。お申し込みいただいた方には,年度が変わった4月~5月に,順次,電話にて,初回の面談等を相談させていただきます。

令和6年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(医療的ケア支援業務,学校生活補助業務,要配慮学級緊急対応業務,メンタルサポート業務)の募集について

 

令和6年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員を募集します

【申込方法】

希望する職種の「採用試験申込書」(教育センターにも置いてあります)に必要事項を記入し,顔写真を貼って,教育センターにお申し込みください(直接または送付で)。なお,既に他の事業所で就労しており,かつ,本市で採用されてもその就労を継続する意向の場合は,申込時に「就労証明書」を添付してください。
就労証明書.pdf

【申込期限】
 1月19日(金)必着
【申込先】
 宇都宮市教育センター 相談グループ

〒320-0816

  宇都宮市天神1丁目1番24号

  ℡ 639-4380 又は 639-4381

 

【その他】

各職種の詳細については,募集要項をご確認ください。 

・医療的ケア支援業務   → R6【医療的ケア支援業務】募集要領.pdf 

               R6【医療的ケア支援業務】採用試験申込書.doc

・学校生活補助業務    → R6【学校生活補助業務】募集要項.pdf  

               R6【学校生活補助業務】採用試験申込書.doc

・要配慮学級緊急対応業務 → R6【要配慮学級緊急対応業務】募集要項.pdf 

               R6【要配慮学級緊急対応業務】採用試験申込書.doc

・メンタルサポート業務  → R6【メンタルサポート業務】募集要項.pdf

               R6【メンタルサポート業務】採用試験申込書.doc

               R6【メンタルサポート業務】採用試験事前課題.doc

(R5.12月追加募集)令和5年度会計年度任用職員(学校支援業務)について

令和5年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(学校支援業務)を募集します。

 【主な職務内容】

 (1)児童生徒の学習指導またはその補助

 (2)児童生徒の集団生活への適応指導の補助

 (3)児童生徒の円滑な人間関係を築き,コミュニケーションを大切にした学年及び学級経営の

    補助

 【任用期間】

  令和6年1月~令和6年3月31日

 【勤務時間】

  原則1日7時間,週35時間 

  休日 土曜日,日曜日,祝日,年末年始

 【勤務地】

   宇都宮市立小・中学校

 【報酬等】

   時間額 1360円 通勤費用相当弁償有(上限55,000円)

 【加入保険等】

   健康保険、厚生年金保険,労災保険,雇用保険に加入

 【その他】

   会計年度任用職員葉、一般職として,地方公務員法の各規程が原則適用になります。

   報酬などは,条例等の改正により,変更される場合があります。

 【申込方法】
   下記の申込先に,まずお電話ください。


   宇都宮市教育センター 相談グループ
   〒320-0816 宇都宮市天神1丁目1番24号 ℡ 639-4381




(R5年12月追加募集)会計年度任用職員(医療的ケア支援業務)を追加募集します。

令和5年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(医療的ケア支援業務)を追加募集します。

 

【申込方法】
「採用試験申込書」に必要事項を記入し,顔写真を貼って,教育センターにお申し込みいただきますので,まずは,下記申込先にお問い合わせください。なお,既に他の事業所で就労しており,かつ,本市で採用されてもその就労を継続する意向の場合は,申込時に「就労証明書」を添付する必要があります。
就労証明書(会任職).xlsx

 なお,採用者が決まり次第募集は締め切ります。

【募集要項】

 R5【医療的ケア支援業務】募集要領(追加募集).pdf

【提出書類】

 08R5【医療的ケア支援業務】会計年度任用職員 採用試験申込書.doc
【申込先】
 宇都宮市教育センター 相談グループ
  〒320-0816
  宇都宮市天神1丁目1番24号
  ℡ 639-4381



(受付終了しました。)10/31(火)小学校入学に向けた子どもの発達面などが心配な保護者の方への就学相談説明会 

 教育センターでは,年長児から就学相談を実施して おりますが,この度,年中児や年少児の保護者の方を対象として,小学校入学に向けた就学相談などの説明と専門家による就学に向けた子育ての講話を下記のとおり実施いたしますので,ご希望の方は,申込フォームまたはお電話にてお申し込みください。

【会 場 】 宇都宮市教育 センター 1 階 コミュニティホール
【対象】 年中 児並びに年少児の 保護者
【参加費】無料
【定 員 】 8 0 名
【申込】 下記 二次元 コードの 申し込みフォーム 又は宇都宮市教育センター
    お電話 ( TEL 639- 4381・4380 ) にて , お申し込みください。

申込はこちらから

 

 


【お願い】
・ 駐車場に限りがありますので, 公共交通機関の利用等のご協力をお 願いします。
・熱がある場合や体調がすぐれない場合は,ご来所をお控えください。
・説明会 の 中止 や 実施方法の変更 がある場合は, 教育センター HP
(http://153.127.209.180/ueis/school/center/ jp/) にてお知 らせいたしますので,ご確認ください。

 R5就学相談説明会チラシ .pdf

 

【お問い合わせ先】

宇都宮市教育センター

〒320-0816 宇都宮市天神1-1-24
TEL 639-438 1 ・438 0

FAX 639-4390

令和5年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(メンタルサポート業務)の募集終了について

令和5年度宇都宮市宇教育委員会会計年度任用職員(メンタルサポート業務)の募集は終了しました。


【申込先】
 宇都宮市教育センター 相談グループ
〒320-0816
  宇都宮市天神1丁目1番24号
  ℡ 639-4380


【各定時制高校・通信制高校・サポート校 様】オンラインオープンキャンパス及び個別説明会の参加について(依頼)

日頃より,本市の不登校対策にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。

この度,不登校児童生徒の中学校卒業後の進路選択の幅を広げ,より早い段階からの進学準備・手続等に臨めるようにするため,県内の各定時制高校・通信制高校・サポート校に係るオンラインオープンキャンパス及び個別説明会を開催することとなりました。

参加を希望する場合は,詳細につきまして,メールでお知らせいたしますので,6月23日(金)までに教育センターあて(study@ueis.ed.jp)あてに学校名,担当者名をメールでお伝えくださいますようお願いいたします。

 

小学生プログラミング体験教室の開催について

 

宇都宮市小学校 プログラミング体験教室
ロボットコンテストに参加してみたい小学6年生を大募集!

 1.日時 令和5年7月23日(日)
   午前コース   9:00~12:15 
   午後コース 13:30~16:45
 2.会場 宇都宮市教育センター(現地集合・解散)
 3.対象 宇都宮市立小学校の6年生
 4.定員 各コース42名(希望者多数の場合、抽選となります。)

チラシはこちら

体験教室の申し込みは終了いたしました。

令和5年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(教育情報システム管理業務)の募集について

令和5年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(教育情報管理システム業務)を募集します。

 

「採用試験申込書」に必要事項を記入し,顔写真を貼って教育センターにお申し込みください。なお,既にほかの事業所で就労しており,かつ,本市で採用されてもその就労を継続する意向の場合は,申込時に「就労証明書」を添付してください。

 

1 任用期間 令和5年4月1日~令和6年3月31日

       (採用後1か月は条件付採用期間となります。)

2 応募資格 普通自動車運転免許を持っている人

  必要な経験等あれば尚可

  ・画像処理・ホームページ作成・表計算・ワープロ等のソフトが操作可能な人

  ・ICT支援員認定試験またはGoogle認定教育者または相当の技術,経験等あれば尚可

3 業務内容 

  ⑴ 学校用グループウェア等の管理に関する事務

  ⑵ 情報教育関係機器・ソフトウエアの利用支援に関する事務

  ⑶ 教育用クラウド(Google)のアカウント管理等の運用支援

  ⑷ 学校及び教育センター等のホームページの作成支援

  ⑸ 学校の授業・校務におけるクラウドサービス活用支援

  ⑹ 教職員研修等の補助・運営に関する事務

4 採用人数 若干名

5 勤務場所 宇都宮市教育センター

6 申  込 採用試験申込書を直接持参または郵送

7 申込締切 令和5年2月14日(火)必着

8 問合せ  宇都宮市教育センター管理担当 ℡639-4383

【教育情報システム】会計年度任用職員 採用試験申込書.doc

【教育情報システム】会計年度任用職員職員募集要項.doc

就労証明書(会任職).xlsx

  

 

令和5年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(教育センター相談業務関係)を追加募集します

令和5年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(教育センター相談業務関係)を追加募集します

 

【申込方法】

 「採用試験申込書」(教育センター2階相談室窓口にも置いてあります)に必要事項を記入し,顔写真を貼って,教育センターにお申し込みください(直接または送付で)。なお,既に他の事業所で就労しており,かつ,本市で採用されてもその就労を継続する意向の場合は,申込時に「就労証明書」を添付してください。
    → 就労証明書(会任職).xlsx

 

【申込期限】
 1月13日(金)必着

【申込先】
 宇都宮市教育センター 相談グループ

   〒320-0816

    宇都宮市天神1丁目1番24号

    ℡ 639-4397

 

【その他】

 詳細については,募集要項をご確認ください。

 

・就学相談業務 → 募集要項.doc   採用試験申込書.doc

・学校生活適応支援相談業務 → 募集要項.doc   採用試験申込書.doc

・適応支援教室事務 → 募集要項.doc   採用試験申込書.doc

令和5年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(教育センター相談業務関係)を募集します

令和5年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(教育センター相談業務関係)を募集します。

 

【申込方法】

 希望する職種の「採用試験申込書」(教育センター2階相談室窓口にも置いてあります)に必要事項を記入し,顔写真を貼って,教育センターにお申し込みください(直接または送付で)。

 なお,既に他の事業所で就労しており,かつ,本市で採用されてもその就労を継続する意向の場合は,申込時に「就労証明書」を添付してください。
 

  → 就労証明書(会任職).xlsx

 

【申込期限】
 1月13日(金)必着

 

【申込先】
 宇都宮市教育センター 相談グループ

   〒320-0816

     宇都宮市天神1丁目1番24号

     ℡ 639-4397

 

【その他】

 各職種の詳細については,募集要項をご確認ください。

 

・教育相談業務 → 募集要項.doc    採用試験申込書.doc
・就学相談業務(繁忙期対応) → 募集要項.doc   採用試験申込書.doc
・適応支援教室指導業務 → 募集要項.doc   採用試験申込書.doc

0819 令和4年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(教育センター教育相談業務)を再募集します

0819 令和4年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(教育センター教育相談業務)を再募集します

 

【申込方法】

「採用試験申込書」(教育センター2階相談室窓口にも置いてあります)に必要事項を記入し,顔写真を貼って,教育センターにお申し込みください(直接または送付で)。なお,既に他の事業所で就労しており,かつ,本市で採用されてもその就労を継続する意向の場合は,申込時に「就労証明書」を添付してください。
  → 就労証明書(会任職).xlsx


【申込先】
 宇都宮市教育センター 相談グループ

 〒320-0816

  宇都宮市天神1丁目1番24号

  ℡ 639-4397

 

【その他】

 詳細については,募集要項をご確認ください。

 

 ・教育相談業務 → 募集要項.doc  採用試験申込書.doc

0407 令和4年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(教育センター相談業務関係)を追加募集します

0407 令和4年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(教育センター相談業務関係)を追加募集します

 

【申込方法】

「採用試験申込書」(教育センター2階相談室窓口にも置いてあります)に必要事項を記入し,顔写真を貼って,教育センターにお申し込みください(直接または送付で)。なお,既に他の事業所で就労しており,かつ,本市で採用されてもその就労を継続する意向の場合は,申込時に「就労証明書」を添付してください。
就労証明書(会任職).xlsx


【申込先】
 宇都宮市教育センター 相談グループ

〒320-0816

  宇都宮市天神1丁目1番24号

  ℡ 639-4397

 

【その他】

詳細については,募集要項をご確認ください。

 

・教育相談業務 → 募集要項 採用試験申込書

・適応支援教室指導業務 → 募集要項 採用試験申込書

 

教育センター施設の貸出について

 令和4年1月27日付で,栃木県の新型コロナウイルス感染症への警戒度レベルが「まん延防止等重点措置」となりました。

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,施設のご利用にあたっては,下記の要件をご確認のうえ,お申込みください。また,利用予約を受付後も,国や栃木県の緊急事態宣言の動向,市中感染状況よっては利用が中止される場合がありますことを,予めご了承ください。

 

<施設をご利用するにあたっての要件>

▽教職員研修や相談業務等で利用しない場合は,教育及び文化の向上のため,市内の教育関係団体の皆様を対象に貸し出します。

▽新型コロナ感染症の感染拡大防止のため,利用者数の上限は,席数の半数程度と致します。

(参考)

1階 コミュニティホール  概ね 70人以内

5階 研修室501,502 合わせて概ね 30人以内

5階 研修室503,504 合わせて概ね 50人以内

(※ 5階研修室は仕切りを外しての利用人数となっています。)

 ▽利用時は室内換気を行うため,すべての扉を全開とします。音が外部に漏れてしまいますことを予めご了承ください。

 ▽貸出時間帯は午前の部(9:00-正午),午後の部(12:30-17:00),夜間の部(17:30-21:00)です。利用時間の合間に簡易の消毒や換気作業を行います。

 ▽午前・午後の部は,扉を開放する都合により音が外部に漏れるため,講演会や研修会のみのご利用とします。合唱や合奏など大きな音を出す活動での利用はご遠慮ください。ただし,夜間の部は,合唱や合奏などでのご利用も可能です。

 ▽感染症が発生した場合にも,連絡を取ることができるよう,利用申請者(代表者)は参加者全員の連絡先を把握できる状況にしてください。不特定多数の人が集まるイベントや集会としての活用は認められません。

 ▽入退館時の手洗い,消毒,うがいを徹底してください。また,原則として,マスクの着用をお願いします。

令和4年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(教育センター相談業務関係)を追加募集します

令和4年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(教育センター相談業務関係)を追加募集します

 

【申込方法】

「採用試験申込書」(教育センター2階相談室窓口にも置いてあります)に必要事項を記入し,顔写真を貼って,教育センターにお申し込みください(直接または送付で)。なお,既に他の事業所で就労しており,かつ,本市で採用されてもその就労を継続する意向の場合は,申込時に「就労証明書」を添付してください。
就労証明書(会任職).xlsx


【申込先】
 宇都宮市教育センター 相談グループ

〒320-0816

  宇都宮市天神1丁目1番24号

  ℡ 639-4397

 

【その他】

詳細については,募集要項をご確認ください。

 

・教育相談業務 → 募集要項.doc    採用試験申込書.doc

・適応支援教室指導業務 → 募集要項.doc    試験申込書.doc

・就学相談業務 繁忙期対応 → 募集要項.doc    試験申込書.doc

 

令和4年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(教育センター相談業務関係)を追加募集します

令和4年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(教育センター相談業務関係)を追加募集します

 

【申込方法】

「採用試験申込書」(教育センター2階相談室窓口にも置いてあります)に必要事項を記入し,顔写真を貼って,教育センターにお申し込みください(直接または送付で)。なお,既に他の事業所で就労しており,かつ,本市で採用されてもその就労を継続する意向の場合は,申込時に「就労証明書」を添付してください。
就労証明書(会任職).xlsx

【申込期限】
 1月14日(金)必着
【申込先】
 宇都宮市教育センター 相談グループ

〒320-0816

  宇都宮市天神1丁目1番24号

  ℡ 639-4397

 

【その他】

詳細については,募集要項をご確認ください。

 

・教育相談業務 → 募集要項.doc    採用試験申込書.doc

令和4年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(教育センター相談業務関係)を募集します

令和4年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(教育センター相談業務関係)を募集します

 

【申込方法】

希望する職種の「採用試験申込書」(教育センター2階相談室窓口にも置いてあります)に必要事項を記入し,顔写真を貼って,教育センターにお申し込みください(直接または送付で)。なお,既に他の事業所で就労しており,かつ,本市で採用されてもその就労を継続する意向の場合は,申込時に「就労証明書」を添付してください。
就労証明書(会任職).xlsx

【申込期限】
 1月14日(金)必着
【申込先】
 宇都宮市教育センター 相談グループ

〒320-0816

  宇都宮市天神1丁目1番24号

  ℡ 639-4397

 

【その他】

各職種の詳細については,募集要項をご確認ください。

 

・教育相談業務 → 募集要項.doc    採用試験申込書.doc
・就学相談業務 → 募集要項.doc    採用試験申込書.doc
・就学相談業務(繁忙期対応) → 募集要項.doc   採用試験申込書.doc
・適応支援教室相談業務 → 募集要項.doc  採用試験申込書.doc
・適応支援教室指導業務 → 募集要項.doc  採用試験申込書.doc
・学校生活適応支援相談業務 → 募集要項.doc  採用試験申込書.doc

教育センター施設の貸出(再開)について

 令和3年9月30日付で,栃木県の新型コロナウイルス感染症への警戒度レベルが「県版ステージ3(県版まん延防止等重点措置)」とされました。

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,市教育センターの貸館業務を一時休止しておりましたが,10月1日(金)より,1階コミュニティホール及び5階研修室の貸館業務を再開いたします。

 なお,施設のご利用にあたっては,下記の要件をご確認のうえ,お申込みください。また,利用予約を受付後も,国や栃木県の緊急事態宣言の動向,市中感染状況よっては利用が中止される場合がありますことを,予めご了承ください。

 

<施設をご利用するにあたっての要件>

▽教職員研修や相談業務等で利用しない場合は,教育及び文化の向上のため,市内の教育関係団体の皆様を対象に貸し出します。

▽新型コロナ感染症の感染拡大防止のため,利用者数の上限は,席数の半数程度と致します。

(参考)

1階 コミュニティホール  概ね 70人以内

5階 研修室501,502 合わせて概ね 30人以内

5階 研修室503,504 合わせて概ね 50人以内

(※ 5階研修室は仕切りを外しての利用人数となっています。)

 ▽利用時は室内換気を行うため,すべての扉を全開とします。音が外部に漏れてしまいますことを予めご了承ください。

 ▽貸出時間帯は午前の部(9:00-正午),午後の部(12:30-17:00),夜間の部(17:30-21:00)です。利用時間の合間に簡易の消毒や換気作業を行います。

 ▽午前・午後の部は,扉を開放する都合により音が外部に漏れるため,講演会や研修会のみのご利用とします。合唱や合奏など大きな音を出す活動での利用はご遠慮ください。ただし,夜間の部は,合唱や合奏などでのご利用も可能です。

 ▽感染症が発生した場合にも,連絡を取ることができるよう,利用申請者(代表者)は参加者全員の連絡先を把握できる状況にしてください。不特定多数の人が集まるイベントや集会としての活用は認められません。

 ▽入退館時の手洗い,消毒,うがいを徹底してください。また,原則として,マスクの着用をお願いします。

 

 

池本先生をお招きして,不登校対応力向上研修を実施

宇都宮大学名誉教授の池本喜代正先生をお迎えして,『不登校対応力向上研修(第2日)』並びに『相談学級担当職員研修会(第2日』が,9月9日に行われました。

 

 

池本先生は,特別支援教育に係る様々な委員会等の役職を兼務しながら,特別支援教育の推進に精力的に取り組んでいて,本年度も,宇都宮市教育支援員会委員長として,お力をお借りしています。

今回は,リモートによる研修となりましたが,子どもの実態・ニーズを踏まえた上で,達成可能な具体的な目標を設定したり,子どもの自信につながるような支援方法を検討したりすることなど,不登校の子どもにとって,またそれ以外の全ての子どもにとって大切なことを講話・演習の中で池本先生に教えていただきました。

研修の内容を各学校に持ち帰り,実践の中で活かしてほしいと思います。

 

教育資料室の休館延長について

「緊急事態宣言」が延長されたことに伴い,宇都宮市教育センター教育資料室の臨時休館を延長いたします。

 【臨時休館日】(緊急事態宣言の期間中)

9月14日(火),16日(木),21日(火),28日(火),30日(木)の5日間

 なお,ミライムメッセージによる貸出業務(使送)は行っておりますので,この機会に是非ご利用ください。

教育センター施設の貸出について

 施設の利用にあたっては,新型コロナウイルス緊急事態宣言の期間が延長されたことに伴い,下記の期間まで施設の新たな貸出を休止します。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

(対象期間)

 令和3年8月20日(金)~9月30日(木)

 

 なお,今後も国や栃木県の緊急事態宣言の動向,市中感染状況によっては,上記対象期間を延長する場合があります。

 

 

新型コロナウィルス感染症防止対策のための教育資料室臨時休館のお知らせ

 「緊急事態宣言」発令を踏まえ,宇都宮市教育センター教育資料室を下記の日程で臨時休館といたします。

【臨時休館日】(緊急事態宣言の期間中)
8月24日(火),26日(木),31日(火),9月2日(木),7日(火),9日(木)の6日間です。

 なお,ミライムメッセージによる貸出業務(使送)は行っておりますので,この機会に是非ご利用ください。

教育センター施設の貸出について

 施設の利用にあたっては,新型コロナウイルス緊急事態宣言の対象地域に栃木県も追加されたことに伴い,下記の期間まで施設の新たな貸出を休止します。ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

 

 (対象期間)

 令和3年8月20日(金)~9月12日(日)

 

 なお,今後も国や栃木県の緊急事態宣言の動向,市中感染状況によっては,上記対象期間を延長する場合があります。

教育センター施設の貸出について

 令和3年7月30日付で,栃木県の新型コロナウイルス感染症への警戒度レベルが「ステージ3(国のまん延防止等重点措置レベル)」になったことに伴い,8月22日まで(延長の可能性有り)施設貸出の新たな受付を休止します。再開する場合は,ホームページにて案内をいたしますので,ご理解とご協力をお願いいたします。

粕谷先生をお迎えしてQ-U研修を実施

奈良教育大学教職大学院教授の粕谷貴志先生をお迎えして,『学校教育相談基礎研修(第1日)』並びに『Q-U活用研修』が,6月18日に行われました。



粕谷先生は,河村茂雄先生の右腕としてQ-Uに関して長く取り組まれており,毎年,本市の研修でお世話になっています。
本市では小学3年生から中学3年生までの児童生徒が実施しており,特に小6,中1は,年2回行うようにしていますので,結果をどう生かすかが不登校対策の重要な鍵となっています。



学級担任が児童生徒の回答を設問ごとに確認することで,不適応の早期発見を目指したり,校内で事例検討会を行うことで組織的な対応力を身に着けたりすることができます。そのためのヒントを粕谷先生から多くもらうことができました。
研修の内容を各学校に持ち帰り,他の先生方にも広めてほしいと思います。

教育資料室の臨時休室のご案内

 日頃より教育資料室を活用いただき、ありがとうございます。
 この度、下記の日程で臨時休室となりますので、よろしくお願いします。

  日時:令和3年6月29日(火)15時30分から19時

 貸し出し依頼のメッセージは対応が遅れることをご承知おきください。

教育センター施設の貸出について

 

令和3年5月29日現在,栃木県の新型コロナウイルス感染症への警戒度レベルは「厳重警戒(6月20日まで,延長の可能性有り)」とされており,感染症の拡大に注意が必要です。

 貸館につきましては,新規予約の受付と貸出をしておりますが,施設利用にあたりましては,基本的な感染防止対策の徹底をお願い致します。

なお,緊急事態措置区域及びまん延防止等重点措置区域にお住まいの方につきましては,御利用をお控えください。

 

 今後も,国や栃木県の緊急事態宣言の動向,市中感染状況等によっては,施設利用の制限等がありますことについて,皆さまの御理解と御協力をお願い致します。

 

<施設をご利用するにあたっての要件>

 

教職員研修や相談業務等で利用しない場合は,教育及び文化の向上のため,市内の教育関係団体の皆様を対象に貸し出します。

 

新型コロナ感染症の感染拡大防止のため,利用者数の上限は,席数の半数程度と致します。

 

(参考)

 

1階 コミュニティホール  概ね 70人以内

 

5階 研修室501,502 合わせて概ね 30人以内

 

5階 研修室503,504 合わせて概ね 50人以内

 

 5階研修室は仕切りを外しての利用人数となっています。)

 

 利用時は室内換気を行うため,すべての扉を全開とします。音が外部に漏れてしまいますことを予めご了承ください。

 

 貸出時間帯は午前の部(900-正午),午後の部(1230-1700),夜間の部(1730-2130)です。利用時間の合間に簡易の消毒や換気作業を行います。

 

 午前・午後の部は,扉を開放する都合により音が外部に漏れるため,講演会や研修会のみのご利用とします。合唱や合奏など大きな音を出す活動での利用はご遠慮ください。ただし,夜間の部は,合唱や合奏などでのご利用も可能です。

 

 感染症が発生した場合にも,連絡を取ることができるよう,利用申請者(代表者)は参加者全員の連絡先を把握できる状況にしてください。不特定多数の人が集まるイベントや集会としての活用は認められません。

 

入退館時の手洗い,消毒,うがいを徹底してください。また,原則として,マスクの着用をお願いします。

 

 

 

 

 

教育センター施設の利用時間について(期間延長のお知らせ)

 新型コロナウイルス感染症の市内・県内の感染状況は改善されつつありますが,宇都宮市では,「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」を継続し,下記期間まで夜間の貸出時間を午後9時までといたします。皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

(対象期間)
令和3年2月21日(日)まで

 なお,今後も国や栃木県の緊急事態宣言の動向,市中感染状況等によっては,上記対象期間を延長する場合があります。

会計年度任用職員(教育情報システム管理業務)の募集について

令和3年度会計年度任用職員(教育情報システム管理業務)を募集します

【申込方法】
  「採用試験申込書」に必要事項を記入し顔写真を貼って教育センターにお申し込みください。(直接または送付で)。なお、既に他の事業所で就労しており、かつ、本市で採用されても就労を継続する意向の場合は、申込時に「就労証明書」を添付してください。
就労証明書.xlsx

【申込期限】
  2月16日(火)必着
【申込先】
  宇都宮市教育センター 情報・研修グループ(管理担当)
  〒320-0816
   宇都宮市天神1丁目1番24号
   ℡ 639-4383

【その他】
  詳細については、募集事項をご確認ください。
  ※場合によっては、申込み締め切りより前に、募集を締め切ることがあります。
   ご了承ください。
  ・教育情報システム管理業務 → 募集要項.doc 採用試験申込書.doc

教育センター施設の貸出について


 施設の利用にあたっては,新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため,国の緊急事態宣言が発出したことに伴い,下記の期間まで施設の新たな貸出を休止します。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

(対象期間)
 令和3年2月7日(日)まで

 なお,今後も国や栃木県の緊急事態宣言の動向,市中感染状況によっては,上記対象期間を延長する場合があります。

教育センター施設の利用時間について(期間延長のお願い)



 施設の利用にあたっては,新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため,国の緊急事態宣言が発出したことに伴い,下記の期間まで夜間の貸出時間を午後8時までとすることにつきまして,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

(対象期間)
 令和3年2月7日(日)まで

 なお,今後も国や栃木県の緊急事態宣言の動向,市中感染状況によっては,上記対象期間を延長する場合があります。

教育センター施設の利用時間について(お願い)


 施設の利用にあたっては,新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため,宇都宮市独自の緊急事態宣言を発出したことに伴い,夜間の利用時間を午後8時までとすることにつきまして,ご理解とご協力を宜しくお願い致します。

(対象期間)
 令和3年1月31日(日)まで

 なお,今後も国や栃木県の緊急事態宣言の動向,市中感染状況によっては,上記対象期間を延長する場合があります。

令和3年度会計年度任用職員の募集について

令和3年度宇都宮市会計年度任用職員を募集します

 

【申込方法】

希望する職種の「採用試験申込書」(教育センターにも置いてあります)に必要事項を記入し,顔写真を貼って,教育センターにお申し込みください(直接または送付で)。なお,既に他の事業所で就労しており,かつ,本市で採用されてもその就労を継続する意向の場合は,申込時に「就労証明書」を添付してください。
就労証明書.xlsx

【申込期限】
 1月20日(水)必着
【申込先】
 宇都宮市教育センター 相談グループ

〒320-0816

  宇都宮市天神1丁目1番24号

  ℡ 639-4380 又は 639-4381

 

【その他】

各職種の詳細については,募集要項をご確認ください。

医療的ケア支援業務 → 募集要項.pdf   採用試験申込書.doc

・学校生活補助業務 → 募集要項.pdf   採用試験申込書.doc
・要配慮学級緊急対応業務 → 募集案内.pdf   採用試験申込書.doc
・メンタルサポート業務 → 募集要項.pdf 採用試験申込書.doc 事前課題.doc

令和3年度会計年度任用職員(教育センター相談業務関係)を募集します

令和3年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(教育センター相談業務関係)を募集します

 

【申込方法】

希望する職種の「採用試験申込書」(教育センター2階相談室窓口にも置いてあります)に必要事項を記入し,顔写真を貼って,教育センターにお申し込みください(直接または送付で)。なお,既に他の事業所で就労しており,かつ,本市で採用されてもその就労を継続する意向の場合は,申込時に「就労証明書」を添付してください。
就労証明書(会任職).xlsx


【申込期限】
 1月22日(金)必着
【申込先】
 宇都宮市教育センター 相談グループ

〒320-0816

  宇都宮市天神1丁目1番24号

  ℡ 639-4397

 

【その他】

各職種の詳細については,募集要項をご確認ください。

・教育相談業務 → 募集要項.doc   採用試験申込書.doc

・就学相談業務 → 募集要項.doc   採用試験申込書.doc
・就学相談業務(繁忙期対応) → 募集要項.doc   採用試験申込書.doc
・学校生活適応支援アドバイス業務 → 募集要項.doc  採用試験申込書.doc

教育センター施設の貸出について


施設のご利用にあたっては,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,下記の要件をご確認のうえ,お申込みください。また,利用予約を受付後も,国や栃木県の緊急事態宣言の動向,市中感染状況よっては利用が中止される場合がありますことを,予めご了承ください。

 

<施設をご利用するにあたっての要件>

▽教職員研修や相談業務等で利用しない場合は,教育及び文化の向上のため,市内の教育関係団体の皆様を対象に貸し出します。

▽各会場の収容人数は下記のとおりですが,感染症拡大防止のため,余裕をもった人数での利用にご協力ください。

(参考)

1階 コミュニティホール  120席(席のみ200席)
5階 研修室501,502 合わせて63席

5階 研修室503,504 合わせて99席

(※ 5階研修室は仕切りを外しての利用人数となっています。)

 ▽利用時は室内換気を行うため,すべての扉を全開とします。音が外部に漏れてしまいますことを予めご了承ください。

 ▽貸出時間帯は午前の部(900-正午),午後の部(1230-1700),夜間の部(1730-2130)です。利用時間の合間に簡易の消毒や換気作業を行います。

 ▽午前・午後の部は,扉を開放する都合により音が外部に漏れるため,講演会や研修会のみのご利用とします。合唱や合奏など大きな音を出す活動での利用はご遠慮ください。ただし,夜間の部は,合唱や合奏などでのご利用も可能です。

 ▽感染症が発生した場合にも,連絡を取ることができるよう,利用申請者(代表者)は参加者全員の連絡先を把握できる状況にしてください。不特定多数の人が集まるイベントや集会としての活用は認められません。

▽入退館時の手洗い,消毒,うがいを徹底してください。また,原則として,マスクの着用をお願いします。

別紙1_収容率及び人数上限の緩和を適応する場合の条件について.pdf

新型コロナウィルス感染症防止対策についてのご協力のお願い

教育相談に来所されるみなさまへ

 

新型コロナウィルス感染症防止対策についてのご協力のお願い

宇都宮市教育センター相談室

 

宇都宮市教育センター相談室では,当面の間,下記のような感染防止対策を行いながら教育相談を実施していきます。ご不便をおかけしますが,ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

・ 相談員はマスクもしくはフェイスシールドを着用させていただきます。

・ 換気のために,窓やドアを開けておくことがあります。

・ 対人距離を保つために,椅子と机の距離を離したり,これまでと違う広い部屋で面談を行ったりすることがあります。

・ 待合ラウンジでの混雑を避けるため,できるだけ相談の予約時間に来所していただくようお願いします。

・ センターに来所する前には,検温を行い,熱がある場合や体調がすぐれない場合は,ご来所をお控えください。場合によっては,来所した際に検温をお願いし,発熱が確認された時は,無理をせずお帰り頂くことがあります。

・ 来所の際には,可能な限りマスクの着用をお願いいたします。

・ 来所されましたら,相談室に入室する前に手指の消毒をお願いいたします。相談員より入室する前に,声をかけさせていただきます。アレルギー等がある場合は,お知らせください。

・ 相談の時間は45分間とし,次回の予約等は,相談室で行うか,お電話にて行わせていただきます。

 

※ ご不明な点やご心配な点については,担当の相談員にご相談ください。

  なお,これらにつきましては,今後,変更となる可能性もございますので,ご承知おきください。

教育センター施設の貸出(再開)について


新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,市教育センターの貸館業務を一時休止しておりましたが,8月3日(月)より,1階コミュニティホール及び5階研修室の貸館業務を再開いたします。

 なお,施設のご利用にあたっては,下記の要件をご確認のうえ,お申込みください。また,利用予約を受付後も,国や栃木県の緊急事態宣言の動向,市中感染状況よっては利用が中止される場合がありますことを,予めご了承ください。

 

<施設をご利用するにあたっての要件>

▽教職員研修や相談業務等で利用しない場合は,教育及び文化の向上のため,市内の教育関係団体の皆様を対象に貸し出します。

▽新型コロナ感染症の感染拡大防止のため,利用者数の上限は,席数の半数程度と致します。

(参考)

1階 コミュニティホール  概ね 70人以内

5階 研修室501,502 合わせて概ね 30人以内

5階 研修室503,504 合わせて概ね 50人以内

(※ 5階研修室は仕切りを外しての利用人数となっています。)

 ▽利用時は室内換気を行うため,すべての扉を全開とします。音が外部に漏れてしまいますことを予めご了承ください。

 ▽貸出時間帯は午前の部(900-正午),午後の部(1230-1700),夜間の部(1730-2130)です。利用時間の合間に簡易の消毒や換気作業を行います。

 ▽午前・午後の部は,扉を開放する都合により音が外部に漏れるため,講演会や研修会のみのご利用とします。合唱や合奏など大きな音を出す活動での利用はご遠慮ください。ただし,夜間の部は,合唱や合奏などでのご利用も可能です。

 ▽感染症が発生した場合にも,連絡を取ることができるよう,利用申請者(代表者)は参加者全員の連絡先を把握できる状況にしてください。不特定多数の人が集まるイベントや集会としての活用は認められません。

▽入退館時の手洗い,消毒,うがいを徹底してください。また,原則として,マスクの着用をお願いします。

教育センター施設の貸出(一部再開)について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,市教育センターの貸館業務を一時休止しておりましたが,5月18日(月)より,1階コミュニティホールの貸館業務を再開いたします。

 なお,コミュニティホールのご利用にあたっては,下記の要件をご確認のうえ,お申込みください。また,利用予約を受付後も,国や栃木県の緊急事態宣言の動向,市中感染状況よっては利用が中止される場合がありますことを,予めご了承ください。

 

<1階 コミュニティホールをご利用するにあたっての要件>

▽教職員研修や相談業務等で利用しない場合は,教育及び文化の向上のため,市内の教育関係団体の皆様を対象に貸し出します。

▽通常,机・椅子120席分をご利用できますが,新型コロナ感染症の感染拡大防止のため,利用者の上限を概ね70人以内とします。

 ▽利用時は室内換気を行うため,コミュニティホールのすべての扉を全開とします。音が外部に漏れてしまいますことを予めご了承ください。

 ▽貸出時間帯は午前の部(900-正午),午後の部(1230-1700),夜間の部(1730-2130)です。利用時間の合間に簡易の消毒や換気作業を行います。

 ▽午前・午後の部は,扉を開放する都合により音が外部に漏れるため,講演会や研修会のみのご利用とします。合唱や合奏など大きな音を出す活動での利用はご遠慮ください。ただし,夜間の部は,合唱や合奏などでのご利用も可能です。

 ▽感染症が発生した場合にも,連絡を取ることができるよう,利用申請者(代表者)は参加者全員の連絡先を把握できる状況にしてください。不特定多数の人が集まるイベントや集会としての活用は認められません。

▽入退館時の手洗い,消毒,うがいを徹底してください。また,原則として,マスクの着用をお願いします。

教育センターにおける教育相談業務の再開について

 

新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言が解除されましたことから,教育センターにおける教育相談業務を5月18日()より再開いたします。

 

再開に当たっては,新型コロナウイルスの感染防止のため,以下のような予防策を実施いたします。通常とは異なる相談の環境になってしまいますが,皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

  <感染予防策>

   ・職員,相談者ともに,マスクを着用し,相談の前後に手を洗い手指を消毒する。

   ・相談者は,待合ラウンジを使用せず,個別の部屋で相談開始時刻まで待機する。

・相談場所は,館内のより広い部屋を使用するとともに,職員と相談者との間隔を広く確保する。

   ・1回あたりの相談時間を30分程度に短縮する。

      ・相談後は,使用した部屋を換気するとともに,消毒を行う。

教育センター施設の貸出について



 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言が解除されるまで、施設貸出を休止します。再開する場合は、ホームページにて案内をいたしますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

教育センターにおける教育相談業務の休止について

  新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言が全国に拡大されましたことから,教育センターにおける教育相談業務を4月17()より休止いたします。

  現在のところ,緊急事態宣言の解除後に,再開を予定しております。

  なお,相談の申込につきましては,随時お受けしておりますが,相談日時につきましては,緊急事態宣言の解除後に,決定してご連絡差し上げる予定です。

   皆様のご理解とご協力をお願いいたします


 

 

 

教育センター施設の貸出について


 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月22日まで、施設貸出を休止します。再開する場合は、ホームページにて案内をいたしますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

令和2年度小学校スクールカウンセラーの募集は締め切りました

令和2年度小学校スクールカウンセラーの募集は締め切りました。

令和2年度小学校スクールカウンセラー1名を募集いたします。子どもの心理や発達等に関する専門性を有し,学校を理解し教職員と連携・協力して児童生徒,保護者への支援にあたれる方のご応募をお待ちしております。

申し込み方法等詳しいことについては,募集案内をご確認ください。

なお,定員になり次第,募集を締め切らせていただきます。

※募集を締め切らせていただきます

R2募集案内(スクールカウンセラー).pdf

【再募集】令和2年度会計年度任用職員(相談業務関係)を募集します

令和2年度宇都宮市会計年度任用職員(教育センター相談員関係)を再募集します。

 

【申込方法】

希望する職種の「採用試験申込書」(教育センターにも置いてあります)に必要事項を記入し,顔写真を貼って,教育センターにお申し込みください(直接または送付で)。なお,既に他の事業所で就労しており,かつ,本市で採用されてもその就労を継続する意向の場合は,申込時に「就労証明書」を添付してください。
→ 
就労証明書.xlsx


【募集職種】

各職種の詳細については,募集要項をご確認ください。

 ・就学相談業務 → 募集要項(就学相談業務).doc   採用試験申込書.doc

・適応支援教室相談業務 → 募集要項(適応支援教室相談業務).doc
               採用試験申込書.doc

【申込先】
 宇都宮市教育センター 相談グループ

〒320-0816

  宇都宮市天神1丁目1番24号

  ℡ 639-4397

 

 

令和2年度会計年度任用職員(教育センター相談員関係)を募集します

令和2年度宇都宮市会計年度任用職員(教育センター相談員関係)を募集します

 

【申込方法】

希望する職種の「採用試験申込書」(教育センターにも置いてあります)に必要事項を記入し,顔写真を貼って,教育センターにお申し込みください(直接または送付で)。なお,既に他の事業所で就労しており,かつ,本市で採用されてもその就労を継続する意向の場合は,申込時に「就労証明書」を添付してください。
→ 
就労証明書.xlsx

【申込期限】
 1月31日(金)必着
【申込先】
 宇都宮市教育センター 相談グループ

〒320-0816

  宇都宮市天神1丁目1番24号

  ℡ 639-4397

 

【その他】

各職種の詳細については,募集要項をご確認ください。

・教育相談業務 → 募集要項.doc   採用試験申込書.doc
・就学相談業務 → 募集要項.doc   採用試験申込書.doc

・学校生活適応支援アドバイス業務 → 募集要項.doc   採用試験申込書.doc

・学校生活適応支援相談業務 →  募集要項.doc   採用試験申込書.doc         
・適応支援教室相談業務 → 募集要項.doc   採用試験申込書.doc
・適応支援教室指導業務 → 募集要項.doc   採用試験申込書.doc
・適応支援教室事務 → 募集要項.doc   採用試験申込書.doc


令和2年度宇都宮市会計年度任用職員を募集

令和2年度宇都宮市会計年度任用職員を募集します

 

【申込方法】

希望する職種の「採用試験申込書」(教育センターにも置いてあります)に必要事項を記入し,顔写真を貼って,教育センターにお申し込みください(直接または送付で)。なお,既に他の事業所で就労しており,かつ,本市で採用されてもその就労を継続する意向の場合は,申込時に「就労証明書」を添付してください。
就労証明書.xlsx

【申込期限】
 1月24日(金)必着
【申込先】
 宇都宮市教育センター 相談グループ

〒320-0816

  宇都宮市天神1丁目1番24号

  ℡ 639-4380 又は 639-4381

 

【その他】

各職種の詳細については,募集要項をご確認ください。

医療的ケア支援業務 → 募集要項.doc   採用試験申込書.doc

・学校生活補助業務 → 募集要項.doc   採用試験申込書.doc
・要配慮学級緊急対応業務 → 募集要項.doc   採用試験申込書.doc
・メンタルサポート業務 → 募集要項.doc  採用試験申込書.doc  事前課題.doc

平成31年度 メンタルサポーターの募集終了

平成31年度 メンタルサポーターを募集は終了いたしました。

メンタルサポーターの募集は定員となりましたので,締め切らせていただきました。
ありがとうございました。

12月15日(土)土曜公開講座「教育なう」の開催について


  宇都宮市内の小中学校教職員,市内在住の保護者及び市内在住の一般市民を
  対象として,土曜公開講座「教育なう」を開催します。お気軽にご参加ください。
   
    絵文字:ひらめき 土曜公開講座「教育なう」募集案内 

開催日   平成30年12月15日(土曜日)
開催時間  午前10時30分 から 正午 まで (受付は10時から行います。)
内容     えりのあ(シンガーソングライター)さんによる折れない心や立ち直る力など,
        不登校になりにくい「たくましい子どもを育てる」ための子育てのポイントに
        ついての講演・音楽ライブ
   
事前申し込み  事前申し込みが必要です。

                      12月14日までに教育センターまで電話をしてください。

                       028-639-4380

                       [申し込み締切日:平成30年12月7日(金曜日)] 

 


 

小学生プログラミング体験教室の開催

小学生プログラミング体験教室を開催します。
 1.日時 平成30年9月2日(日) 第1部 10:00~11:30 第2部 13:30~15:00
 2.会場 宇都宮市教育センター
 3.対象 宇都宮市立小学校の6年生 60名(保護者との参加も可)
 4.内容 車型ロボットの組立とプログラミングによる走行
  小学生プログラミング体験教室募集案内.doc