お知らせ

宇都宮市教育センターからのお知らせ

教育センター施設の利用時間について(お願い)


 施設の利用にあたっては,新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため,宇都宮市独自の緊急事態宣言を発出したことに伴い,夜間の利用時間を午後8時までとすることにつきまして,ご理解とご協力を宜しくお願い致します。

(対象期間)
 令和3年1月31日(日)まで

 なお,今後も国や栃木県の緊急事態宣言の動向,市中感染状況によっては,上記対象期間を延長する場合があります。

令和3年度会計年度任用職員の募集について

令和3年度宇都宮市会計年度任用職員を募集します

 

【申込方法】

希望する職種の「採用試験申込書」(教育センターにも置いてあります)に必要事項を記入し,顔写真を貼って,教育センターにお申し込みください(直接または送付で)。なお,既に他の事業所で就労しており,かつ,本市で採用されてもその就労を継続する意向の場合は,申込時に「就労証明書」を添付してください。
就労証明書.xlsx

【申込期限】
 1月20日(水)必着
【申込先】
 宇都宮市教育センター 相談グループ

〒320-0816

  宇都宮市天神1丁目1番24号

  ℡ 639-4380 又は 639-4381

 

【その他】

各職種の詳細については,募集要項をご確認ください。

医療的ケア支援業務 → 募集要項.pdf   採用試験申込書.doc

・学校生活補助業務 → 募集要項.pdf   採用試験申込書.doc
・要配慮学級緊急対応業務 → 募集案内.pdf   採用試験申込書.doc
・メンタルサポート業務 → 募集要項.pdf 採用試験申込書.doc 事前課題.doc

令和3年度会計年度任用職員(教育センター相談業務関係)を募集します

令和3年度宇都宮市教育委員会会計年度任用職員(教育センター相談業務関係)を募集します

 

【申込方法】

希望する職種の「採用試験申込書」(教育センター2階相談室窓口にも置いてあります)に必要事項を記入し,顔写真を貼って,教育センターにお申し込みください(直接または送付で)。なお,既に他の事業所で就労しており,かつ,本市で採用されてもその就労を継続する意向の場合は,申込時に「就労証明書」を添付してください。
就労証明書(会任職).xlsx


【申込期限】
 1月22日(金)必着
【申込先】
 宇都宮市教育センター 相談グループ

〒320-0816

  宇都宮市天神1丁目1番24号

  ℡ 639-4397

 

【その他】

各職種の詳細については,募集要項をご確認ください。

・教育相談業務 → 募集要項.doc   採用試験申込書.doc

・就学相談業務 → 募集要項.doc   採用試験申込書.doc
・就学相談業務(繁忙期対応) → 募集要項.doc   採用試験申込書.doc
・学校生活適応支援アドバイス業務 → 募集要項.doc  採用試験申込書.doc

教育センター施設の貸出について


施設のご利用にあたっては,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,下記の要件をご確認のうえ,お申込みください。また,利用予約を受付後も,国や栃木県の緊急事態宣言の動向,市中感染状況よっては利用が中止される場合がありますことを,予めご了承ください。

 

<施設をご利用するにあたっての要件>

▽教職員研修や相談業務等で利用しない場合は,教育及び文化の向上のため,市内の教育関係団体の皆様を対象に貸し出します。

▽各会場の収容人数は下記のとおりですが,感染症拡大防止のため,余裕をもった人数での利用にご協力ください。

(参考)

1階 コミュニティホール  120席(席のみ200席)
5階 研修室501,502 合わせて63席

5階 研修室503,504 合わせて99席

(※ 5階研修室は仕切りを外しての利用人数となっています。)

 ▽利用時は室内換気を行うため,すべての扉を全開とします。音が外部に漏れてしまいますことを予めご了承ください。

 ▽貸出時間帯は午前の部(900-正午),午後の部(1230-1700),夜間の部(1730-2130)です。利用時間の合間に簡易の消毒や換気作業を行います。

 ▽午前・午後の部は,扉を開放する都合により音が外部に漏れるため,講演会や研修会のみのご利用とします。合唱や合奏など大きな音を出す活動での利用はご遠慮ください。ただし,夜間の部は,合唱や合奏などでのご利用も可能です。

 ▽感染症が発生した場合にも,連絡を取ることができるよう,利用申請者(代表者)は参加者全員の連絡先を把握できる状況にしてください。不特定多数の人が集まるイベントや集会としての活用は認められません。

▽入退館時の手洗い,消毒,うがいを徹底してください。また,原則として,マスクの着用をお願いします。

別紙1_収容率及び人数上限の緩和を適応する場合の条件について.pdf